2017.7.30 生まれ故郷の信楽を訪ねる

今日のテーマは「たぬき」。信楽高原鐡道の信楽駅の季節により衣替えをする狸。今は浴衣で来訪者を迎えています。但し、この大狸は陶器ではなく、セメント製です。下の写真は嚴浄寺の庫裏玄関の狸。母が存命中に私のために送ってくれたもので、信楽焼狸の元祖「狸庵」の作で、お通には森の名前が釉薬で書いてあります。

2017.7.27 水生植物公園と琵琶湖博物館を訪ねる

朝、月忌参りを1件済ませた後、草津の水生植物公園と琵琶湖博物館に行った。色とりどりの水連が美しく咲いていた。『阿弥陀経』に登場する青色の蓮はこのような花だろうかと想像してみた。琵琶湖博物館は夏休みに入って子ども達が多く来ていた。金色に輝く「イワトコナマズ」が展示されていた。あまり目立つと自然界では長生きできないという。ここでは保護されているものの、仲間がいないのが寂しいことだろう。

2017.7.23 本願寺総会所でお聴聞

藤浪正明師が本願寺の常例布教に出講中なので、陣中見舞いを兼ねてお聴聞に行く。夜座だったこともあり聴聞者は少なく、ちょっと気の毒に思った。

2017.7.22 甲賀組親鸞聖人鑽仰特別布教大会に出席

甲賀組親鸞聖人鑽仰特別布教大会が湖南市石部の明清寺であり、門徒総代ら3名と出席。3名の法話と門徒講物故者追悼法要が行われた。

2017.7.21 比叡山に親鸞聖人の足跡を訪ねる

「おうみ法の友」の読者と総勢35名で比叡山延暦寺を訪ねた。今回は親鸞聖人の足跡を訪ねることに重点をおいた。とりわけ無動寺谷の大乗院は観光パンフレットに記載はないが、今回の目玉スポットに取り上げてみた。さすがに大乗院から根本中堂への登り道は堪えた人が多かった。全体として、体力を消耗したがとても有意義な企画だった。

2017.7.20 夏本番に突入

午前中、民生委員の定例会議に出席。午後、甲賀荘の遷仏法要に参る。甲賀荘はいよいよ建て替え工事が始まった。来年4月にリニューアルオープンの予定だ。境内の桔梗は白花が先行して咲いたが、本来の青紫色も咲きだした。早朝散歩ではヒグラシの初鳴きを聞き、夏本番を実感。

2017.7.19 梅雨明け、暑い夏を乗り切ろう

近畿地方の梅雨明けが発表され、盛夏に入った。暑い夏にはスタミナ補給のため鰻が一番。坂東寛二郎師匠が来滋とあって、今日の夕食は鰻。先日の四万十川の天然鰻もよかったが、どちらかと言えば焼きたての今日のハズイの鰻に軍配を上げたくなる。美味しい鰻がいただけるのも、多くのいのちと皆様のおかげである。このご恩に対して、報謝の行動をするしかない。

2017.7.17 心配しましたが、やっと咲いてくれました

例年より遅れていた境内の蓮が、ようやく咲きました。今、つぼみが五つほどあり、次々と花を咲かせてくれるでしょう。

2017.7.16 ブラックベリー 黒くなって食べごろに

ブラックベリーが色づき始めました。黒くなったら食べられます。野鳥と取り合いになりそうです。

2017.7.15 瑞祥寺(豊郷町)の永代経法要に出講

豊郷町の瑞祥寺(黒田義道住職)の永代経法要に出講した。15日16日の二日間共午前・午後各2席法話を行う。晴れて日中の気温は34℃まで上がり本堂内も暑かったが、皆さん熱心にお聴聞してくださいました。有り難いお同行のおかげでとても話し易く感じた。

2017.7.13 彦根市の「ビハーラ子ども食堂」を訪ねる

「おうみ法の友」の編集長として彦根市の純正寺(漢見覚恵住職)を訪ね、ビハーラ子ども食堂を取材した。夕方5時~夜8時まで、純正寺の本堂は子どもたちにとって快適な居場所になっていた。宿題が終わると、食事の準備も子どもたちが行う。調理は前もって漢見住職がほとんど一人でやっているようだ。今日のメニューは、カレーライス、ポテトサラダ、デザートはトウモロコシとスイカなど。食事が終わると本堂は遊び場となった。卓球台もあり、様々な遊び道具がそろっている。通常は月2回だが、夏休み中の8月は毎週開催するという。初めて1年になり、最近は毎回30人前後が集まっている。お寺離れが進む時代に、新たな試みとして注目される。

2017.7.12 老人ホームを訪ねて法話

午前中に中陰法要を1件済ませ、午後野洲市の特別養護老人ホーム「悠紀の里」に法話に行く。いつも感じることだが、どれだけ仏さまの話が伝えることができたか、反省と学ぶところが多い。

2017.7.11 全国布教使大会に出席

7月10日11日は本山本願寺で開催された全国布教使大会に出席。3年に一度の大会で今年で15回目。全国から400名以上の布教使が集合。テーマ「念仏者の生き方」について基調講演、パネルディスカッションなどでこれからの布教使のあり方を考えさせられた。レセプションには専如門主も出席され、言葉をかわすことができた。

2017.7.8 四万十川と内子座を訪ねる

思い立ったら即実行する性癖があるが、今日は最後の清流と言われる四万十川と大正5年に作られた芝居小屋・内子座を訪ねた。結局、走行距離が1100kmを超える超ロングドライブとなった。

写真はあこがれの四万十川。勝間沈下橋の下流の眺め。大自然の美しさに圧倒される。

まるごと四万十定食。天然ウナギ、川エビ、鮎、ゴリなど四万十川の川魚料理をいただく。

妻の求めに応じて、大正5年に建てられた芝居小屋・内子座を訪ねる。

2017.7.6 ヘブンリーブルー初一輪が開花

今年は何年かぶりに、玄関横にヘブンリーブルーを植えました。花期が長いのと澄んだ空のような色が好きです。7月6日最初の一輪が開花しました。

2017.7.5 梅雨空のもと、団体参拝の下見で比叡山に

東塔の中心部から無動寺谷を下ったところにある大乗院。しばしば千日回峰行の行者が生活の拠点にしていた場所で、親鸞聖人も滞在していたことがある。聖人自作の木像があり、蕎麦喰いの木像として有名。十年ほど前、取材に訪れたとき、光永圓道師(当時の星野圓道師)が回峰行の修行中、ここでお会いした記憶がある。

西塔の常行三昧堂の近く、一時、親鸞聖人が住職をされていたお寺があったとされる場所。

横川の恵心堂、源信和尚が『往生要集』を執筆した場所とされている。

2017.7.1 梅雨空の天気予報は難しい?

天気予報では雨の傘マークが並んでいるのに、実際は晴れて暑かった。予報が困難なのかなあ?

境内の白い桔梗が咲き始めました。金魚草は見頃です。