2025.6.29 甲賀組仏教壮年会連盟総会に出席

正覚寺で甲賀組仏教壮年会連盟の総会があり出席。記念法話の講師は彦根市純正寺の漢見覚恵師だった。自防が昭和20年7月に強制撤去という辛い経験をへて、今なおその影響が残っている実情を話された。「世の中安穏なれ、仏法ひろまれ」と念じながら力強く生きたいものだ。

2025.6.24 境内の桔梗が開花

梅雨らしい気候に戻ってきた。一時的に中休みで雨がやんだとき、桔梗が一輪咲いていたのを見つけた。ナデシコも応援している感じだ。

2025.6.20 ホタルブクロ遅れて咲く。

まるで梅雨が明けたかのような暑い日が続いている。境内ではホタルブクロが咲いていた。今年はなぜか遅れ気味で、ホタルの時期を逸してしまったようだ。紫陽花は元気一杯だ。

2025.6.16 老人ホーム「甲賀荘」の評議員会議

老人ホーム「甲賀荘」の評議員会議に出席した。年に一回の決算や役員の改選などを承認した。

2025.6.13 滋賀教区布教団の総会・研修会に出席

本願寺八幡別院内の会議室で、滋賀教区教務所布教団の総会・研修会があり出席した。研修会の講師は京都の西河雅人氏デテーマは「浄土真宗のご利益ー現生十益」だった。日常よく考えるテーマなので有意義だった。

2025.6.11 梅雨入りで植物は元気に

6月9日近畿地方の梅雨入りが発表された。今年の梅雨は雨が多いと予想されている。境内では梅雨入りの声を聞いて元気になった植物が多い。紫陽花と蓮はその代表だろう。

2025.6.8 年回法要の後、姉川ダムと余呉湖を訪ねる

午前10時から門徒さんの年回法要を勤め、その後で、滋賀県内のダムや湖の中でまだ行ったことがない姉川ダムと余呉湖を訪ねた。どちらも自然の宝庫で、特に姉川ダムは熊が出没する可能性もあり、手つかずの自然が魅力的だった。

2025.6.7 祥月参り、年回法要、ほたる祭り、と動き回る

信楽の信徒Kさんの自宅に祥月参りに行く。奥様から手作りのケーキをいただく。腕前はプロ級といえる。早速美味しくいただいた。午前中はもう一件、年回法要を勤める。夕方から米原市の長岡地域で「ほたる祭り」を開催していたのを知り見に行った。全国でも珍しい特別天然記念物になっているゲンジボタルの生息地を見てきた。夜のホタルは人が多すぎてやや幻滅の感があった。

2025.6.6 少年の森でササユリ咲く

水口の少年の森でササユリの花が咲いている。小学生の頃はどこにでも見られた花だったが、最近は希少種になってしまった。甲賀市の花に指定され、一部では保護や増殖に力をいれているところもある。見つけてもそっとしておいて欲しい花だ。

2025.6.5 全国布教同志会の全国大会が姫路で開催され出席

姫路の亀山御坊本徳寺を会場に6月4日全国布教同志会の全国布教大会in兵庫が開催された。北海道から九州まで全国の会員が集合し、8名の布教使の法話を聴聞した。翌日は法性寺で物故者追悼法要と総会・研修会があり、研修では加古川の教信寺を訪ねた。

 

2025.6.3 長嶋茂雄さん逝く

憧れのスターだった「ミスター」こと長嶋茂雄さんが逝去された。小さい頃、憧れて野球を始めた人も多い。私もその一人だった。草野球で三塁を守るようになったとき、長嶋の真似をしたものだった。

昨日は、大相撲の世界でも45回の優勝記録を持つ元横綱白鵬の退職が報じられた。

一時代の終焉を表す出来事のように思う。